美容院の疑問

安い美容院を選んではいけない3つの理由を現役美容師が解説します。

早い、安い、うまい

この三原則って牛丼屋と同じように美容院でも重宝されるんですよね

忙しくて時間が無い、しかもお金もあんまりかけたくない、サッと済ませてそれなりのクオリティで仕上げてもらえる。コスパの良いものを求めている人が多いんです。

ただ美容業界の場合カット2000円、カットカラー3500円など異常な程安い美容院が急増しています。果たしてそんな激安美容院で髪を済ます事がコスパが良いと言えるのでしょうか?

答えはノーです。

私は11年間美容師をやってきて都心の高級店、地域密着形の中型店、今申し上げたような異常な程の激安店、全てを経験しました。その経験からそのような安い美容院に行ってはいけない理由を解説したいと思います。

ちなみにこれからするお話は大前提としてコスパの良さを求める方のみ続きを読んで頂きたいです。

どんなに低品質でも安い=値段相応と割り切れる方は読まないほうがいいかと思います。

なぜ安い店を選んではいけないのか?

美容院の料金の相場は基本的に10分1000円です。

カットなら1時間6000円、カットカラーなら仕上げるのに平均2時間かかるので12000円が本来の相場です。

この相場より遥かに下回るカット2000円やカットカラー3500円という破格でサービスを提供してる事に関して問題がある3つの理由を解説していきます。

予約してるのにめちゃくちゃ待たされる可能性が高い

10分1000円でサービスを提供して初めて利益が出るという美容業界ですが、前述したような爆安価格で毎回施術していたら普通に考えてもちろん赤字になります。

ではなぜそのような爆安価格の美容院が商売として成り立っているのか?

キャパオーバーになっても予約を詰め込んでいる

異常な程の激安店はスタイリストの数に対して倍以上の予約を取ります。例えばそのお店に5人スタイリストがいてカットカラーの2時間枠にお客様の予約を取れる人数というのは普通はせいぜい5人が限度ですが、激安店の場合10人は取ります。

しかもそのようなお店の場合、人件費を極限まで削っているのでアシスタントも使っていません。

どのようにして施術をこなしているかというと、

カラーリングから先に始めて塗布が終わった後の放置タイム中に、次のお客様の施術に取り掛かります。

1人目のお客様のカラー塗布→放置タイム中に次のお客様のカウンセリング、カラー塗布→塗布が終わったらまた放置タイム中に1人目のお客様のシャンプーにいき、高速でカット&ブローして仕上げる

想像できますでしょうか?アシスタントを使わず一人で2人のお客様を同時進行で施術する。

かなりムチャクチャなやり方です。

このペースで開店から閉店まで客数をこなします。

私も過去にこれをやってきた経験があるのでわかりますが、無駄にお客様を待たせるのでどんどん予約の時間が押してきてしまい結果的に非常に待たされることになります。

そーいちろー

必要以上にカラーを放置する事は余計なダメージにもつながるし発色も台無しになるよ💦

待たされる以外にもデメリットはたくさんあるんだ😱

雑に扱われる

同時刻に2人のお客様を1人で同時進行の施術をしている以上、絶対に雑に扱われます。

丁寧にブローをしてツヤツヤにする、コテを巻いて可愛く仕上げるなどといった普通の美容院で当たり前のサービスがこのような回転率重視の店では皆無なのです。

ホットペッパーのクチコミの一部を載せましたが、激安店の実態は大体このように本当にただ数をこなすだけ、丁寧さのかけらもありません。

女性としてのステータスが下がる

カバンにしても洋服にしてもコスパの良い物を買いたいと思う気持ちはよくわかりますし、良い事だと思います。安くて素材の良質なユニクロや無印の商品は私も好きです。

ただ、安いだけの低品質な物は買いたくないですよね?

美容院も同じです。安くて良質なサービスに上手な技術を提供してくれるのであればそれに越したことはありませんが、

安さだけを理由に美容院を選ぶ女性は正直言って女性としてのステータスはかなり低いです。

例えば、美意識の高い女優やモデルを生業にしてる人が美容院を選ぶ際に『安いからここでいいや〜』なんて言うと思いますか?自身の美容にも全力で投資をしてるからこそ美貌を保てるわけですよね?

必ずしも美容院を選ぶ際に高級店ばかりに目をつける必要はありませんが、最低限お店の雰囲気やネット上のクチコミくらいは事前に調べてから決めるべきです。

そーいちろー

激安価格の美容院ですごく上質なホスピタリティを求めてる人ってたまにいるんだけど、牛丼屋で高級レストラン並みの対応を求めているのと同じ!正直とんだ見当違いだと思うよ!

まとめ

安い美容院を選んではいけない理由とは?

とにかくめちゃくちゃ待たされる可能性が高い。カラー塗布後の放置時間も必要以上に長いため髪のダメージも発生しやすく発色も台無しになるリスクもある。

美容師側はあくまで回転率と生産性重視で非常に慌ただしく働いているため、ぞんざいに扱われやすい。気分をリフレッシュしたい人はもちろん行かないほうが良い。

安いという理由だけで美容院を選ぶ女性ははっきり言ってステータスが低い。値段相応の施術や接客を受けて文句を言っている女性も同類です。

いかがでしたでしょうか?

今回は安い美容院を選んではいけない理由を3つ紹介しましたが、それでも『美容院なんて安けりゃいい』とお考えの方はやはり女性としてのステータスはとても低いです。

気持ちが良くなるような接客に、満足のいく施術内容を求める方は是非とも美容院の選び方にはこだわりましょう!

http://hairmakesoichiro.com/beautysalon-choice/

上記の記事も良かったら読んでみてください!美容院を選ぶにあたって参考になる事がたくさん書いてあります。

今日のお話しはここまでです!

最後までお読み頂きありがとうございました!

またお会いしましょう!それでは☆