
こんにちは〜!そーいちろーです!
みなさんは行きつけの美容院というのは決まってますか??
決まってない人は星の数ほどある美容院の中でどこへ行くべきかがわからない。ホットペッパーを見て手当たり次第行ってみても何かしっくりくる美容師に巡り合わない。そう考える人も多いことでしょう。
私は現役の美容師であり過去に様々な特色を持った美容院で働いてきました。だからこそ本気で伝えられる事がたくさんあります。
今日は美容院の選び方について最も良い方法についてご紹介していきます!!
目次
美容院を選ぶ前にまずは自分自身が何を求めているのかを考えてから選ぶ事。

こだわりも何もなくなんでもいいからとりあえず髪の毛カットしてカラーしたい、という方は別に考えなくて大丈夫です。
例えばカットなら『丸みのある可愛らしいショートヘアにしたい』
カラーなら『今インスタで流行りの綺麗なバレイヤージュにしたい』など
頭の中に理想の形があるのであればその求める内容に特化した美容院を探す事を大前提に考えてください。
自宅から近い、新規限定クーポンが安くて嬉しいなどという理由で適当に美容院を選んで理想系のオーダーを伝えたところで思い通りにならない、または失敗される確率が飛躍的に上がるだけです。
具体的な美容院の選び方とは?
おすすめの方法を3つ紹介します。
①SNSを活用する

近年で1番良く使われている方法かと思いますが、InstagramやTwitterなどのSNSアプリでお目当ての美容院もしくは美容師を個人で検索する方法です。やり方はとてつもなく簡単でハッシュタグから探します。

上記の写真はInstagramのタグ検索の画面ですが、ここに例えばヘアカラーと入力すると該当するハッシュタグが投稿数の多い順に表示されます。これを活用して好きなワードつまり今の自分が求めるメニューなどを検索して素敵な投稿を上げてる理想の美容院や美容師さんのアカウントを探すという方法です。業界内でもSNSからの集客に力を入れているため幅広い世代から利用されている美容院の選び方の一つです。
SNSを活用するメリット
タグ検索をする事で自分の求めている理想の髪型や施術内容がピンポイントで見つかる。美容師が個人のアカウントとして作品の投稿などをアップしているため、特徴や雰囲気などが詳しくわかる。DMを送る機能があるためその美容師の元へ来店する前に施術の相談をする事も可能。
今時は来店動機がインスタを見ましたってゆう人が本当に多いです!フォロワーが多い美容師さんはやっぱり上手な人が多いね!
SNSを活用するデメリット
DMを送っても美容師側が中々それに気付かず返事が返ってくるのが遅いこともあり。ホットペッパーのような予約システムがあるわけではないので管理する側のミスでトラブルが生じる可能性も無きにしもあらず。その際も仲介してる媒体はないので個人間でのやり取りになる。
上記はあくまで例として挙げた稀なパターンである。そうそうあり得る事では無いです。
②ウェブでの検索

GoogleやYahooの検索エンジンに「美容院 ヘアカラー 得意」などというふうに入力して探す方法も手っ取り早いです。これならSNSのハッシュタグよりもさらに細かく自由度が高い検索ができるためかなりローカルでマイナーな内容で探したとしてもそれなりの選択肢が検索結果として出てくると思いますが、私現役美容師の意見として一つデメリットを挙げるとしたらSNSと違って最新のトレンドが上位表示されるわけではないので常に最先端を追いかけてる人は検索が少々面倒です。インスタの場合は例えば投稿件数のめちゃくちゃ多い「ヘアカラー」や「ブリーチ」などのハッシュタグを見てみると原宿や青山などのトレンドの最先端を発信してる美容師が上位を独占している事がほとんどなので毎日インスタを眺めているだけでもわりと簡単に流行を知る事ができます。一方、ウェブでの検索はワードの自由度が高いゆえにリアルタイムでトレンドを調べるのが少し困難です。その代わりにSNSと違い例えば地方に住んでいて近場でヘアカラーやパーマの上手い美容院を探す時などはウェブ検索の方が遥かに細かく良質な情報を得ることができます。
SNSかウェブかは自分の住む場所や行動範囲を考慮してどこのエリアで美容院を選びたいのかで変えた方が良いです。
ウェブ検索ってトレンドの最新情報を知るにはSNSよりは劣るけど、細かく質の良い情報が欲しい時は使えるよね!都心部よりかは郊外で美容院を選びたい人向きかな〜!
③知人の紹介

ある意味何よりも信憑性があるでしょう。知人のおすすめほどリアルな口コミはありません。身の回りに自分の好みな素敵なヘアスタイルをしている方がいればその人に是非ともどこの美容院の誰にやってもらったのか?仕上がりの感想はもちろんのこと施術時間、料金、担当者の人柄など事細かに聞いちゃいましょう。紹介してもらえる事でもしかすると若干の割引きをしてもらえる可能性があります。通常は無いにしても知人を介して来店する事は美容師側にとっても大変嬉しい話なので、何かしらの恩恵を受けられる可能性は十分にありえます。
友達同士の紹介は安心感あるよね!紹介割引きを適用している美容院は多いよ!
こうゆう美容院の選び方は良くない

ホットペッパーを使って美容院を選び足を運ぶ人も多いかと思いますが、価格が異常に安い店をよく見かけたりしませんか?新宿や渋谷、池袋などに多数存在するんですが例えば
カットカラー(ロング料金無し)4000円、カット縮毛矯正6000円という破格の料金設定。
このような美容院は大抵美容師が完全歩合制で働いているところ(業界では業務委託サロンと呼ばれる)なんですが、こうゆう価格帯の店で理想の髪型を美容師とじっくり相談して決めようと考えているならそれは全力でやめた方がいいと思う。もちろん低価格でもそれなりに丁寧にカウンセリングしてくれて要望を聞いてくれる店もあるが、非常に数が少ない。
単価が安い、それはつまり店側もたくさん数をこなさなければ採算が取れない。悠長にご相談に乗ってこだわりにこだわり抜いた施術をしている時間など無いという事です。ちなみにそうゆう店に限って肩書きに原宿や青山で経験を積んだ凄腕スタイリストが集結とか書いてある事が多いのですが、実際はただ在籍していただけの事が多く超売れっ子だったというわけではない。なんならアシスタント時代のみ有名サロンにいたという方も結構います。都心の高級サロンでバリバリ売り上げている凄腕スタイリストが激安店で働くと思いますか?
値段相応という言葉は美容院だろうと飲食店だろうと同じだよ〜!
美容院の選び方についてまとめてみると
- まず最初に自分が何を求めているのかを考える。その上でそれに特化した美容院を探す。
- 最新トレンドならSNS、地域や場所からピンポイントで美容院を特定したいのであればウェブ検索。リアルな口コミと信憑性の高さを求めるなら知人からの紹介が望ましい。
- 激安美容院でハイクオリティを望んではいけない。
いかがでしたか?
ホットペッパーなどのサイトで適当に新規限定のクーポンを使って美容院を探しても理想の髪型にはなりません。
美容院の選び方にも必ず一手間かける習慣を付けた方があなたのためです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
またお会いしましょう!それでは☆