
ダイエットを始めて1ヶ月以内の初期段階であまり痩せる事ができていないと
【このままこのやり方で継続していて大丈夫なのかなぁ?】と心配になりますよね!
私も過去に3ヶ月で15キロの減量に成功した人間ですが(その当時行っていた方法は下記のリンクに)
やはりダイエットを始めた初期段階は不安で仕方なかったです。毎日の朝晩に体重計に乗ってチェックしているわけですが、1キロも減っていなかったりむしろ増えていたりするとめちゃくちゃショックを受けます。
そもそもダイエットというものがそんな短期間で簡単に痩せられるものではないのですが
例えばあなたがダイエットを開始して1ヶ月経過したとして
どれくらい痩せられているのかによっても今のやり方で継続してくべきなのか、もしくは方法を改善していくべきなのか対応の仕方は変わってきます。
そこで今回は
ダイエットを始めてから1ヶ月以内に
【1〜2キロくらいしか痩せられていない人】
【元々の体重の5%程度痩せたが、その後ストップしてしまった人】
よくあるこの二つのパターンを例に私自身のダイエットの経験を活かして対処法をお伝えしていきます!
1〜2キロくらいしか痩せられていない場合
正直この場合だとダイエットの仕方が完全に間違っているという事になるので、早急に改善が必要です。
ダイエットを意識しなかったとしても人間の身体は1ヶ月間の間で1〜2キロは何度も変動しますので。
確実に減量していくために、以下の3つの内容を参考にしてください。
食事の質

まずは一番大事なこの部分を見直していきましょう。
1日の糖質摂取量は気にしていますか?
これを意識していなかったのであれば早急に改善してください。
糖質が多い食事を取る事によって血糖値は急激に上昇し、それを抑制するためにインスリンというホルモンの分泌がされてそれが結果的に摂取した糖質を中世脂肪に変えてしまうので肥満に繋がります。
そこで具体的にあなたは何をすれば良いのかというと、炭水化物を食べる量を減らすのです。
白米や麺類、パンなどの炭水化物には糖質が多量に含まれています。単純な話、その炭水化物を上手に制限して肉や魚、卵、豆腐、野菜などのタンパク質やビタミンの摂取を中心に食事をしていけば絶対に痩せられるはずのですが
あなたがダイエットを始めた初期段階で痩せていく兆候が全く見えないという事は、この糖質制限が全然できていないという可能性が非常に高いです。
ダイエットに大事なのは食べる量ではなく、食べている物の質です。
是非、今日から糖質の摂取量を意識したダイエットを心掛けていきましょう。
食事の時間

糖質制限と合わせて、毎日何時に食事をしているかという事にも注目してほしいです。
夜中は人間の身体は休息のために副交感神経を優位にしてエネルギー消費を抑えてしまうため脂肪の燃焼がされにくいです。どんなに糖質制限をしっかり行っていたとしても就寝前などの遅い時間に食事を取ってしまっていたとしたら脂肪として蓄積されやすいので
せっかく日中に一生懸命糖質制限を行っていたとしてもその効果が薄れてしまいます。
よって、ダイエット中の食事は極力午前中から正午の交感神経が優位になっていて脂肪の燃焼がされやすい時間帯にしっかり食べて、そのあとは夜に向けて徐々に食事の量を減らしていった方が確実に痩せます。
ダイエットの成果が出ない人ほど日中の食事が少なく、夜中にたくさん食べている傾向が強いです。
ちなみに、仕事が毎日夜勤の人や水商売の人なんかは昼夜が完全に逆転してしまっているので当然痩せにくいです。食事を太りやすい夜中に朝ごはんとしてたくさん食べてしまうわけですから。
食事をする時間帯がダイエットには非常に強い影響を与えているということをよく覚えておきましょう!
1日の睡眠時間

毎日ちゃんと睡眠は取っていますか?
ダイエットの成果が出ない人には睡眠の重要性を軽視している人がすごく多いのも事実です。
寝不足は絶っっ対に痩せませんよ!!
これは科学的にもきちんと証明されていますし、自分の今までのダイエットの経験でも痛いほどよくわかりました。
人間の成長ホルモンが分泌されるのは主に寝ている間ですが、それも22時から深夜2時までの間です。この時間帯はいわゆるゴールデンタイムと言われる時間帯で、ここでぐっすりと深い眠りについている事で肌や髪の毛が綺麗になるための新陳代謝をしっかりと促しその恩恵を受け取る事ができるわけですが、この時に脂肪の燃焼もしっかりと行われるため、日頃から睡眠をしっかり取る人と忙してなかなか睡眠時間が確保できない人で差が出てしまいます。
私は普段の仕事は美容師なのですが、毎年3月は繁忙期で朝から晩まで非常に忙しく帰宅時間も遅いため睡眠時間がかなり削られてしまうのですが、過去にダイエットしていた時にちょうどそのクソ忙しい3月に入ってしまいその月は1キロも痩せられなかった事をよく覚えています。
あれは確実に睡眠不足が原因でしょう。
睡眠不足でも日々のハードワークで痩せてしまうという人も中にはいますが、あれは基礎代謝量の高い20代前半の若者だけです。
痩せたければあなたも毎日の睡眠時間には十分気を付けましょう。
元々の体重の5%くらいは痩せられたが、その後ストップしてしまった場合

次に約1ヶ月未満で元々の自分の体重の5%くらいは痩せられていたとして
その後、ストップしてしまい不安になってしまっているという場合でしたら
これはダイエットの仕方自体に問題は全くありません。
そのまま継続していけばいつか必ず理想の体重まで減量する事ができると思います。
ただ今は停滞期というダイエットをしていると必ず直面する壁にぶち当たっている状態です。まずはこれを乗り越えなければいけないのですが
早くて2週間、長ければ1ヶ月近くこの停滞期は解除されないのでしばらくは戦い続ける覚悟をした方が良いです。
これにはこれといった対処法というのが存在しないので、本当に辛抱強く耐えるしかないのですが
どうしても辛くなってしまった場合は2週間に一回、チートデイという好きな食べ物をわざとドカ食いする日を設けてみてください。これが上手くいけば停滞期は解除されてまた体重が一気に落ち始める可能性もあります。
ただしこれは成功するか失敗するかやってみないとわからないので、ある意味賭けに出る行為です。やれば必ず痩せるというものでもないのでご了承ください。(ちなみに私は2回これを行って1回目だけ成功しました笑)
とにかく一度停滞期に入ってしまったらあとはひたすら戦い続けるのみです。諦めずに頑張りましょう!!
まとめ
*1ヶ月以内で1〜2キロくらいしか痩せられていない場合はそもそもダイエットの仕方が間違っているので食事の質や時間、睡眠など徹底的に見直すべきです。
*元々の体重の5%くらいは痩せられたがその後ストップしてしまっている場合はダイエットのやり方自体に問題はありません。ただ今現在停滞期という壁にぶち当たっている状態なので、それを乗り越えるために2週間から1ヶ月程度耐える必要があります。
いかがでしたか?
ダイエットを始めてから全然痩せていない人も少しだけ痩せたが停滞してしまっている人も
とにかく今後は辛抱強さが要求されます。決して途中で諦めたりしないように、頑張りましょう!
それでは
健闘を祈ります!!